夏越の祓

こんにちは店長です(*´▽`*)

まだまだジメジメしますが、皆さん体調崩したりしてません?

マスクも外せず、頭痛や息苦しさを感じる人もいるみたいですね|д゚)

私はマスクの紐で耳が痛くなります(>_<)

 

さて今日6月30日は「大祓(おおはらい)」の日だそうです。

夏越の祓(なごしのはらえ)とも呼ばれるんだとか。

大祓は万民の罪・けがれをはらい清めるため、6月、12月の末日に

宮中や神社で行う神事の事なんですって(*´ω`)

 

なかなかピンと来ないかもしれませんが、

民間では「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が夏越の祓なんだそうです。

多くの神社でやってますよね(*‘∀‘)

参道の鳥居や笹の葉を建てて注連縄を張った結界内に茅で編んだ

直径数 m ほどの輪を建て、ここを正面から最初に左回り、

次に右回りと 8 字を描いて計3回くぐることで、半年間に溜まった

病と穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせることを願う

という儀式が「輪くぐり」なんだそう。

かつては茅の輪の小さいものを腰につけたり首にかけたりしていたとか(^◇^)

くぐり方は神社によって異なるかもしれないですが、

半年の厄病を祓うのにはいい方法かも( *´艸`)

 

京都では夏越祓に「水無月」という和菓子を食べる習慣が

あるんだそうです(´▽`*)

皆さんも半年の厄病を祓ってみてはいかがですか?

ではでは店長でした(=゚ω゚)ノ