あけましておめでとうございます!

こんにちは!店長です(●´ω`●)

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて皆さん!2018年ですよ!
お雑煮食べましたか?
お年玉もらいましたか?
福袋買いましたか?

私はお年玉は親戚の子達にあげる立場になりました。
昨日新札に両替したり、ポチ袋作ったりしました。
紅白歌合戦を途中まで見て結局いつも通り寝てしまいました(*‘ω‘ *)
相変わらず夜弱い店長です(´・ω・`)

お正月に食べられるお雑煮ですが、地域によって味も違えば、
入れる具材も違いますよね。
実はお雑煮は平安時代から食べられていると言われているそうです。
お餅は特別な日やお祝いの席などの「ハレの日」に食べられる
特別な食べ物だたそうです。

年神様に供えたお餅や食べ物(にんじん、里芋、大根など)を
その年の最初に井戸や川から汲んだ若水(わかみず)」
新年の最初に焚いた火で煮込み、
元旦に食べたのが始まりと言われています。
昔は「煮雑ぜ(にまぜ)」と呼ばれていたそうです。
お餅は「良く伸びる」ことから、長く生きるという願いを込めてお雑煮に入れられ、
関西地方では「円満」を意味する縁起物の丸餅が主流とされているそうです。

ちなみにお正月に使う「祝い箸」の両端が細いのは片方を人が使い、
もう片方は神様が使う「神人共食」を現したものだそうです。
お正月に食べるものや使うものは一つ一つ意味があるので、
大切にしたいですね(*´ω`*)

皆様にとって良い年になりますように!!
ではでは店長でした('◇')ゞ